着物を着るとき、右前なのか左前なのかで迷ったことはありませんか?着物には決まった着方があり、慣れないうちは「どっちが前?」と悩んでしまうことも。
正しい着物の前合わせ|自分から見て左が前!
すなおさんの動画をご紹介します!
着物は、自分から見て左側が前にくるように着るのが正しい着方。つまり、左の襟が上にくるようにします。これは昔からの決まりで、男女問わず共通のルールです。
すなおの着物チャンネルさんの説明がとても分かりやすく、初心者にも理解しやすいのでおすすめです!
着物の着方には順番がある
着物は、洋服のように簡単に着られるわけではなく、決まった手順があります。でも、何度も着ているうちに、自然と手が覚えていくもの。着付けに慣れると、考えなくてもスムーズに着られるようになります!
「最初は悩むけれど、何度も練習することで確実に身につく」——これが着物の面白いところですね。
着付けのポイントを押さえて美しく着こなそう
初心者でも安心して着物を着られるように、基本のポイントを押さえて練習してみましょう。右前・左前のルールを覚えたら、あとは何度も着てみることが大切です。
着物を身につけることで、所作や立ち居振る舞いが美しくなり、日常に特別な空気感が生まれます。何度も練習しながら、自分らしい着こなしを楽しみましょう!
皆の着物への反応は?
麦怖③
母が着付け教室の先生をしているからか、うちの中では着物を着て過ごす習慣があった
幼い頃は母に着付けてもらっていたが小学生になると自分でするように言われよく左前にして怒られたものだ。
そんなある日、私は学校の行事で数日間家を空けることたなった— 麦が分かると怖い話 (@mugicom_imikowa) December 30, 2020
着物ポリスじゃないけど
やっぱり気になって仕方ないフランス🇫🇷あるある 左前🙄なお茶缶デザイン
…って亡くなった時だよね。 pic.twitter.com/Kr54O9jaZi
— recettes de kimiko (@kimiko_france) July 16, 2019
あけましておめでとうございます。
2009年の年賀状リバイバル。※姫の着物が左前になってしまった。色の塗り間違いに気づかなくて。でもデジタル修正もしてない。 pic.twitter.com/jUG2PdYPjJ
— お姐 ……PN上屋梨影子 (@toscarmenida) December 31, 2020
コメント