基本的な帯揚げ結び方!すなおさんが解説しています!
すなおの着物チャンネルさんが帯揚げの結び方を解説されています!
すなおの着物チャンネル/Kimono-Sunao
京都で着付け教室を開いている「すなお」と申します。 世の中に知られていない着付けのテクニックを中心に発信しています。 動画だけで着付けができるような世界を目指し、日本の和装文化の発展のためになれば...と思っています。 ご興味ある方はブログやSNSも是非ご覧くださいませ。 私「すなお」の存在があなたにとって少し...
この着方は装道での教え方もこんな感じですね。
帯揚げは素材によって難易度が変わってくる…
帯揚げは素材によって、難易度が変わってきます。
帯揚げも薄い生地から厚めの生地、
滑りやすい綸子、絞りが入っていたり…
いつも通りやっているのにうまくできないこともあります。
帯揚げへの皆の反応は?
新年初着物!あまり持ってないお色味。合わせるのが難しかったなぁ😭
合う帯揚げが見つからず…コーディネートが困った😭
アドバイスくださーい! pic.twitter.com/hH8U73Ekvn— ちぃ@着物初心者 (@r_c_kimono) January 1, 2021
日本橋商店会のきもの屋さんで可愛いマゼンタカラーの帯揚げ
大福屋さんで衿芯4本来年は着付け活動バシバシ頑張りたいのでお手頃価格の備品を集め始めてる(V)(*’ω’*)(V) pic.twitter.com/nsWRSICsPa
— りっぷる♡着物がすき (@ripple_kimono) December 27, 2020
推しカラー着物で初着物〜推しカラーは水色と緑です✊
2020年に着物着てなさすぎたからか着付けめっちゃ下手くそになってて絶望した😭何回も着直して時間かかってめっちゃしんど😇😇今年は出掛けんでも着たいな〜
あとへろんへろんの薄い帯揚げをしゃんと結ぶコツを会得したい pic.twitter.com/z5ruV3a3zA— 鱒(マシュー) (@gvmsm) January 1, 2021
まとめ
なんだか帯揚げが失敗する時って、
何度もやり直しても気に食わないんですよね( *´艸`)
その日の気分を左右されたりします。
コメント